人材にお悩みの全ての企業様のサポートをします
日本は高齢化社会・少子化問題に直面し、労働人口が減少する中、私たち企業は働ける人材を求めています。ASHIATO協同組合はそんな企業様を人材という面からサポートいたします。
外国人技能実習生制度とは
技能実習制度の目的・趣旨は、我が国で培われた技能、技術又は知識の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与するという、国際協力の推進です。
これにより最長5年は御社の戦力として働くことが可能です。
特定技能実習生制度とは
技能実習制度完了後、試験をクリアした実習生は3年を超えて継続して日本の企業で働くことが可能となります。
日本人派遣社員
派遣社員は、働いている会社ではなく人材派遣会社に雇われている状態で、給料の支払いや社会保険登録、福利厚生などは派遣会社から提供されます。
派遣会社とタッグを組むことで日本人派遣社員も紹介し働くことが可能となります。
ASHIATOのメリット
弊社では、組合に提携している会社に特定技能実習制度認定会社、日本人派遣会社がある為、
企業様の人材の面をトータルサポートすることが可能です。
既存社員さんとのコミュニケーションのサポート体制も充実させています。
※一定の条件を充たした会社様による。
ASHIATO協同組合 流れ
ヒアリング | どんな人材を受け入れたいか |
---|---|
実習生の募集 | 海外送り出し機関にて実習生を募集 |
審査 | 書類選考・ペーパー試験・面接 |
入国前講習 | 現地にて事前講習(約4ヵ月:670h) |
日本入国 | |
受入れ前講習 | 日本政府が決めた受入れ前事前講習(約1ヵ月:160h)※日本のマナーや文化を学びます |
実習start(1年目) | 企業受入れ実習開始 |
技能検定試験の実施 | 技能検定試験(基礎2級) |
実習継続(2年目) | 技能実習2号start(2年目以降) |
帰国 | 3年満了にて |
技能検定試験の実施 | 技能検定試験(3級) |
受入申込みから帰国まで
4年目以降に在留資格変更または取得する場合の条件
- 対象職種が技能実習2号移行対象職種と同一であること。
- 対象者の所定の技能評価試験(技能検定3級相当)の実技試験に合格していること。
- 監理団体及び実習実施者が一定の条件を充たし、優良と認められていること。
サポート体制
外国政府認定の送り出し機関とのコネクションを最大限活用し、実習生として相応しい人材をリクルートすることが可能です。
日本語教育を受けた実習生でも日本語のコミュニケーションには不慣れです。
当組合では常勤通訳によるサポートが可能であり、受入企業様と実習生とのコミュニケーションサポートを致します。入国までには企業様が作成する技能実習計画書の申請、入管管理局への在留資格認定及びビザの申請などの手続きがございます。企業様にご協力いただかなければならない書類等もございますので、当組合でサポート致します。
海外の送り出し機関による各自のレベルに合わせた日本語教育および生活指導を行います。ビジネスマナーや日本文化等の教育を徹底することで、受入企業だけでなく生活環境への順応も可能です。
受入企業様への定期訪問を行い、企業様のご不安やご不満のご相談を承ります。訪問時には実習生とのコミュニケーションも行い、企業様と実習生との円滑は関係構築をサポート致します。
受入れ企業側の準備
受け入れには、技能実習指導員の設置や雇用保険・社会保険等の加入を行い、実習を安全に実施できるような体制を整えていただく必要がございます。
- 技能実習指導員
- :勤続5年以上の経験が必要になります。
- 生活指導員
- :日本の生活案内、相談役の設置。
受入れ人数と送り出し
受け入れ可能人数 | 申請者常勤職員数 基本人数/年 | 技能実習生受入れ人数枠 有料実習実施者/年 |
---|---|---|
30人以下 | 3人 | 6人 |
31~40人以上 | 4人 | 8人 |
41~50人以上 | 5人 | 10人 |
51~100人以上 | 6人 | 12人 |
101~200人以上 | 10人 | 20人 |
201~300人以上 | 15人 | 30人 |
301人以上 | 常勤職員総数の5% | 常勤職員総数の10% |
- ※常勤職員数とは、週30h以上勤務する正社員・パートスタッフの人数。
- ※毎年実習生の受け入れが可能です。
制度の仕組み
お問い合わせ
ASHIATO協同組合
- 代表理事:近藤寛之
- 設立年月日:2023年予定(申請中)
- 住所:〒300-2669 茨城県つくば市高山D26-6
お送り頂きました内容を確認後、概ね3営業日以内に返信をいたします。
内容によっては返信まで時間が掛かることがありますので、予めご了承くださいませ。